お知らせ

「和の道Japan2024」冬号を発行しました

2024年の最初の和の道の発行です。表紙料理は新宿割烹中嶋の中嶋貞治さんです。
中嶋さんの祖父中嶋貞治郎さんは、北大路魯山人の「星岡茶寮」の初代料理長を務め、新宿割烹中嶋でも、その味を楽しむことができます。中嶋さんはテレビでも活躍されており親しみやすく、美食家でなくても調理人でなくても、いつも楽しく日本料理のお話しをしてくださいます。新宿割烹中嶋は新宿三丁目から徒歩2分。ランチの行列は必須です。

編集長の担当ページ『プロ調理師の御用達』では、三重県多気町の日本最大の商業リゾート施設「VISON」に伊勢和VISONショップを出店し世界に向けて日本の鰹出汁のUMAMIを提唱している有限会社伊勢和の和田社長に新たなる試みや店舗での商品についてお話を伺いました。

そして、今年で創業90周年を迎える福井県の成実漆器の成実社長は、インタビューの際にものづくりに対するこだわりや、3代続く老舗の展開など、伝統文化だけでなく常に新しい時代と歩む姿勢を語ってくださいました。日本料理は、どの器に何を盛るか、それも含めて調理人のセンスが問われます。味だけでなく、質の高いトータルコーディネートが求められる日本料理の調理人にとって、このページで紹介している店舗は、ものづくりの技能をともに高め合える強力なバディでもあるのです。ぜひ、会員の皆さんもより素晴らしい料理をめざして自分を支えてくれる最強のバディを見つけていってもらいたいと思っています。

『和の道Japan』は、日本料理団体の機関誌という既存の型にとらわれず、当会に所属・協力してくださる方々のビジネスのきっかけ作りとなれたらとも思っております。
このページに紹介したい御用達のお店などありましたら、和の道ジャパン編集部までご一報お待ちしております。今後も楽しみに、ご拝読いただけますと幸甚でございます。

一般社団法人東京都日本調理技能士会
和の道編集長 平井善道
事務局

成実漆器 成実社長、 伊勢和 和田社長、取材協力ありがとうございました。

新年のご挨拶を申し上げます。

初めに、令和6年元旦に発生した能登半島地震、羽田空港での航空機事故で犠牲となられた方々のご冥福を心より祈り申し上げますとともに、被災された方々には一日でも早い回復と、新たな生活の再建ができることを心よりお祈り申し上げます。

さて、技能士業界では、なかなか人手不足の緩和の見通しがつきません。本年も働き方改革を進めていかなければならないと考えております。
技能士(料理人)や食文化を継続していくためにも、経験者が自らの意識改革をおこなう必要があると言えるでしょう。

《進化していくのか終焉に近づいていくのか》
それを決めるのは、我々 技能士(料理人)です。

・技術(技)の伝承に経験者が時間を投資できるか。
・経験者がAIやデジタルを受け入れて、バランスの良い職場環境にチャレンジできるか。
・料理人としての思いをどこまで裾野を広める行動をとれるか。
・業界において、性別や国籍などの属性に関わらないダイバーシティな環境を作れるか。
・一次産業の方々と連携をとり、季節あふれる地産地消食材のSDGsを守れるか。
など・・・

この課題を解決していくためには、業界全体が協力し、オープンマインドで情報を共有する環境を築いていくことが大切だと思います。
人と人、すべては[人のつながり]から始まります。何かを成し遂げるには、多くの方の協力なしでは成り立たないものです。

今後も会員の皆様、日頃より懇意にしていただいております関連団体の皆様、サポート企業の皆様とのつながりが、当会の原動力となって勇往邁進していく所存でございます。
そして4月から新年度を迎えるにあたり、もっと若い世代の方々の意見をとりいれ新しい歩みを進めていきたいと思っております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 齋藤 章雄

「和の道Japan2023」秋号を発行しました

『和の道Japan』は、創刊より10年経ちました。2023年秋号より表紙のレイアウトも一新し、会員店舗や料理を掲載した『銘店食彩紀行』、日頃より当会の活動にご協力いただいている店舗様を紹介する『プロ調理師のご用達』など新しい企画ページを始めました。
今回ご紹介させていただく企業様は「有限会社祝繁」です。「豊洲市場」に店舗を構えるプロの調理人の方も足繫く通う名店です。
賛助会員・広告掲載企業の皆様、次号からも『プロ調理師のご用達』ページにて御社をご紹介させていただきますので取材協力お願い申し上げます。
会員の皆様、気になる店舗がございましたら、是非『和の道Japan』を片手に店舗に足を運んでみてください。
『和の道Japan』は、日本調理師団体の機関誌という既存の型にとらわれず、当会に所属・協力してくださる方々のビジネスのきっかけ作りになれたらと思っております。今後の掲載を楽しみにご拝読いただけますと幸甚でございます。 当会イベント活動などは、ホームページでもお知らせする予定です。

一般社団法人東京都日本調理技能士会
和の道Japan編集長 平井善道

(有)祝繁 大西社長 取材協力ありがとうございました。

「ものづくり匠の技の祭典 2023」に参加します

開催日時  8月4日(金)~6日(日)10~18時 (8/6は10~17時)
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

『世界に誇るさまざまな「匠の技」を見て、聞いて、体験できる』
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
「ものづくり・匠の技の祭典2023」は、衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を直接見ていただいたり、その場で体験していただけたりと、多くの方にお楽しみいただけるイベントです。ご来場おまちしてます!

ものづくり・匠の技の祭典2023サポータは、
8/4山之内すずさん、8/5貴島明日香さん、8/6山下幸輝さんです。

毎年人気の「たまご焼き体験!」今年はなんと、あのかまぼこ鈴廣のかまぼこパウダーが入りの「Newカマーたまごやき」として皆様の美味しい笑顔を引き出します。

コロナもだんだん落ち着き、昨年同様の来場スタイルでの開催となります。 WEBでも情報配信の他、Facebook、Twitter、Instagramでも楽しめるようになっております
是非、8月4日~6日は「ものづくり匠の技の祭典」サイトにアクセスして、当会を応援よろしくお願いします。

ものづくり匠の技のポータルサイトはこちらからもアクセスできます⇒
下記リンクからも情報みれます。

当会のライブ中継スケジュールでは、作品レポートインタビューでは当会の理事がインタビューに答えるので、お楽しみにしてくださいね。

Twitter
Instagram
Facebook

令和5年度一般社団法人東京都日本調理技能士会
定時社員総会(書面決議)開催

 2023年7月2日(日)東京都千代田区大手町1-4-1 KKRホテル東京竹の間にて「第10回一般社団法人東京都日本調理技能士会定時社員総会」は書面決議により開催されました
 昨年に引き続き新型コロナウイルス感染防止を考慮し、出席者は濱田会長はじめ運営理事にて行いました。結果報告は、すべての議案について過半数の賛成をもって可決されました。

 

 総会での結果報告の後は引き続き定例理事会へと移行し、8月4日(金)~6日(日)に開催する「ものづくり匠の技の祭典2023」(主催:東京都)における出展企画(ブース内「卵焼き体験」・「展示作品」の説明や今後の活動内容などの意見を出し合い閉会となりました。

新年のご挨拶

 令和5年を迎え、謹んで新春のご挨拶を申し上げます
長期化する新型コロナの影響を受けて、3度目の新年となりました。 今年は全国的に大きな行動制限もなく年末年始は久しぶりに離れていた家族と過ごされた方も多かったのではないでしょうか。 飲食業も昨年後半からは、以前の忙しさを取り戻してきたように感じます。
 今年は卯年です。 とりわけ本年「癸卯(みずのと・う)」は、「寒気が緩み、萌芽を促す年」だそうです。 コロナ禍以降、停滞し続けていた冬の時代に、そろそろ希望が芽吹く春がやってくる予感がしてきます。 当会も今年は新型コロナにより自粛していた「現代日本料理技能展・食べる展覧会」等の定例イベントも少しずつ再開し役員一同歩調を合わせて頑張っていく所存です。 会員の皆様、友好団体、関連協賛商社の皆様には本年も変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げ、伏せてご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます。
 令和5年1月吉日

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

令和4年度東京都優秀技能者等表彰式

令和4年度東京都優秀技能者(東京マイスター)に当会の常務理事 平井善道が選ばれました。
今回は、表彰式の模様をYou Tubeで視聴できます。
是非、視聴参加にて式典をごらんください。

詳細はこちら(PDF)

「ものづくり匠の技の祭典 2022」に参加します

開催日時  8月5日(金)~7日(日)10~18時 (8/7は10~17時
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
「ものづくり・匠の技の祭典2022」は、衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を直接見ていただいたり、その場で体験していただけたりと、多くの方にお楽しみいただけるイベントです。ぜひ、お越しください!

ものづくり・匠の技の祭典2022サポーターに、タレント・女優として活躍する山之内すずさんの就任が決定しました!
※8月5日には、一般社団法人東京都日本調理技能士会のステージパフォーマンス
「野菜の剥き物」で山之内すずさんと川口専務理事がステージでコラボします!

当会のライブ中継スケジュール

【ステージパフォーマンス】 8月5日(金)10時50分~11時20分
「日本料理を彩る野菜の剥き物」(華刀流若駒会)

【ブースレポート】 8月6日(土)10時10分~
展示作品紹介コーナーで当会のブースにて季節の会席料理を写真パネルにて紹介します。

3年ぶりの来場スタイルでの開催となります。
WEBでも情報配信の他、Facebook、Twitter、Instagramでも楽しめるようになっております。
是非、8月5日~7日は「ものづくり匠の技の祭典」サイトにアクセスして、当会を応援よろしくお願いします。

ものづくり匠の技のポータルサイトはこちらからもアクセスできます⇒

令和4年度(2022年)定時社員総会のご報告

2022年7月8日(金)、東京都港区汐留の銀座ルノアール会議室において、書面決議による開催をいたしました。 昨年に引き続き新型コロナウイルス感染防止を考慮し、出席者は濱田会長はじめ運営理事など少数にて行いました。各会員には書面による議決権の行使をお願いし実施し、すべての議案について過半数の賛成をもって可決されました。

新年のご挨拶

令和4年の輝かしい年を迎え皆様に新年のご挨拶を申し上げます。

新型コロナ感染症拡大防止により約2年間、主に「食」にともなうイベントは自粛や制限をされてきました。その一方でオンライン配信など従来とは違う形式で「技能」や「文化」を発信するなど新しい取り組みも行われ、世界の人にも見て頂ける機会を得ることもできました。 千変万化な状況であれ常に協力をする姿勢をもって、今年も一般社団法人日本調理技能士会は「日本料理の技能・技術の伝承」「若い調理師の育成」を主体とした活動をしていきたいと思っております。 年明けから新種のコロナ株の急速感染で蔓延防止のための措置が懸念されてはおりますが、引き続き感染防止を心掛け皆様と元気にお会いできる日を楽しみにしております。

今年も会員の皆様、協賛商社、各都道府県の日本調理師会、関連団体の方々のご支援、ご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げるとともに、皆様のご健勝とご繁栄をご祈念申し上げます。

令和4年1月吉日
一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

「ものづくり匠の技の祭典 2021」に参加します

開催日時   12月18日(土)~19日(日) 10~17時(オンライン開催)
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

匠の技をオンラインでたのしもう!
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を、今年はポータルサイトでライブ中継します。
ご自宅で、ご家族、お友達とご一緒にサイトをみればイベントのライブ中継をお楽しみいただけます。海外の方も含めて、誰もが同時に楽しむことのできるイベントです。

当会のライブ中継スケジュール
【ステージパフォーマンス】12月18日(土)15時~15時半 ステージBチャンネル
「日本料理を彩る野菜の剥き物」(華刀流若駒会)
【作品レポートインタビュー】12月18日(土)16時35分~40分
展示作品紹介コーナーでは、当会のブースにて季節の会席料理を写真パネルで紹介します。
インタビューを受けるのは当会、常務理事の平井善道さんです。

新しいイベント形式となり、全国の皆様に楽しんで頂ける祭典となっております。
WEBでの情報配信の他、Facebook、Twitter、Instagramでも楽しめるようになっております。
是非、12月18日、19日は「ものづくり匠の技の祭典」サイトにアクセスして、当会を応援よろしくお願いします。

ものづくり匠の技のポータルサイトはこちらからもアクセスできます

 

「Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION」に参加します

(一般社団法人東京都日本調理技能士会は7/31~8/2に出展してます)
7/31~8/2「匠の技ブース」展示・ブース実演 8/2「野菜の剥き物ステージパフォーマンス」

令和3年度(2021年)定時社員総会のご報告

 2021年7月9日(金)、東京都港区汐留の銀座ルノアール会議室において、書面決議による開催をいたしました。 今年度の総会は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止を考慮し、出席者は濱田会長はじめ運営理事を中心に参加者を少数に絞り、各会員には書面による議決権の行使をお願いし実施となりました。 当日は濱田会長が議長を務め、すべての議案について全員異議なく賛成、可決され閉会となりました。

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます
令和3年を迎えて、皆様におかれましてはお健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
昨年は新型コロナという疫病の渦に世界がまきこまれ経済も生命も脅かされて、
心身ともに休まることのない1年間だったと思います。
今年は、新型コロナウイルス感染の動向を見極めつつ一般社団法人東京都日本調理技能士会の活動も日本調理技能士の支柱となるべく敢為邁往の気持ちをもって進んでまいりますので、
皆様、ご協力の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を願いますとともに、
皆様のますますのご発展とご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。

令和3年1月吉日
一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

「ものづくり匠の技の祭典 2020」に参加します

開催日時   11月3日(火祝)~4日(水) 10~17時(オンライン開催)
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo

匠の技をオンラインでたのしもう!
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を、今年はポータルサイトでライブ中継します。
ご自宅で、ご家族、お友達とご一緒にサイトをみればイベントのライブ中継をお楽しみいただけます。海外の方も含めて、誰もが同時に楽しむことのできるイベントです。

当会のライブ中継スケジュール
【ステージパフォーマンス】11月4日(水)10時~10時半
「調理の匠の技が研ぎ澄まされる華刀流・日本料理を彩る野菜の剥き物」
【出展作品紹介】11月4日(水)11時5分~10分
展示作品紹介コーナーで当会のブースにて節句の料理をテーマにした「おせち」「重陽の節句」のお料理を写真パネルで紹介。会場盛り上げ役の芸人さんと当会調理人との楽しい会話をお楽しみください。

新型コロナウイルスの影響で、インターネットでの情報配信に関し沢山の方がご利用になられている今だからこその楽しみ方をご満喫ください。
是非、11月3日、4日は「ものづくり匠の技の祭典」サイトにアクセスして、当会を応援よろしくお願いします。

 

「ものづくりフェア東京‘20&技能競技大会展・技能士展」開催中止について

和の道ジャパン夏号にてご案内しておりました、10月1日、2日に開催を予定しておりました「ものづくりフェア東京‘20&技能競技大会展・技能士展」は新型コロナウイルスの感染症拡大の影響により、開催を中止するとの連絡が主催の東京都職業能力開発協会よりございましたことをご報告いたします。

令和2年度(2020年)定時社員総会のご報告

2020年7月10日(金)、東京都港区汐留の銀座ルノアール会議室において、書面決議による開催をいたしました。
今年度の総会は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止を考慮し、出席者は濱田会長はじめ運営理事を中心に参加者を少数に絞り、各会員には書面による議決権の行使をお願いし実施となりました。
当日は濱田会長が議長を務め、すべての議案について全員異議なく賛成、可決され閉会となりました。

第21回現代日本料理技能展―食べる展覧会―
開催延期のお知らせ

はじめに、この度の新型コロナウィルスに罹患された皆様、そして感染拡大により影響を受けられている地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

第21回現代日本料理技能展―食べる展覧会―は5月17日(日)開催予定としておりましたが、
一般社団法人東京都日本調理技能士会は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、
東京都の方針、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
5月開催は中止することにいたしました。
また、当面の活動に関しては、今後の感染状況や国・東京都の方針などにより、
適宜対応していく所存です。
第21回現代日本料理技能展―食べる展覧会―の次回の開催予定などは分かり次第ホームページ等でもお知らせしてまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
令和2年4月

「第20回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

今回は、滋賀県が協賛となり旬の食材をご提供いただいております。
今回もご来場いただきます皆様には講習、出展作品とは別に「氷魚と赤かぶのちらし鮨」のご試食もご用意させて頂いております。
是非、この機会に滋賀県の食材を多くの調理人の方々に知っていただきたく、ご多忙とは存じますが、ご来場いただけたら幸甚に存じます。
役員一同心よりお待ち致しております。         

日時 2020年2月2日(日)10時~13時
場所 築地キッチンスタジオ
〒104-0045
東京都中央区築地6-23-7 3階
開場 9時(受付開始)
開催 10時~13時
講習 小林 裕人(KKRホテル東京/ 華刀流若駒会)
出展 辻  康久(上越やすだ / 上又庖技会)
山﨑 崇弘(銀座ことひ / 日本調理師正友六進会)

次回開催は2020年5月を予定しております。

新年のご挨拶

令和となり初めての新年を迎え 謹んで皆様に新年のご挨拶を申し上げます
一般社団法人東京都日本調理技能士会も平成から令和へ移り行く中、
展示会やイベントへの参加・協力などで若い世代の活躍も見られるようになって参りました。
“初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す”
新元号を導いたこの和歌の表す通りこれからの日本の未来と共に末永く活動を継続できるよう
後輩の育成にも取り組んでいきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和2年(2020年)1月吉日
一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

「第19回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

今回は、讃岐牛・オリーブ牛振興会に協賛していただき、美味しい香川県の特産食材をご提供いただいております。
日本一小さな県の香川県はその豊かな土壌と温暖な気候に恵まれ有名な讃岐うどんをはじめオリーブの生産量では、日本一を誇っています。
メインの食材のオリーブ牛は香川県小豆島のオリーブを食べて育った讃岐牛で香川県の誇るプレミアム黒毛和牛です。
今回は、ご来場いただきました皆様には講習、展示作品とは別にオリーブ牛の肉うどんのご試食をご用意させて頂いております。
是非、この機会が新しい食材との出会いの場となればと存じます。今後とも当会の活動にご参加及びご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
役員一同心よりお待ち致しております。

日時 2019年11月17日(日)10時~13時
場所 築地キッチンスタジオ
〒104-0045
東京都中央区築地6-23-7 3階
開場 9時(受付開始)
開催 10時~13時
講習者 芦沢 卓也(神楽坂おいしんぼ/東京調友会倶楽部)
出展者 楠戸 滋夫(㈱フォーシーズ/関西調理師古萌会)
庄司 隆 (六本木鶫/関西調理師大京会)

次回開催は2020年2月を予定しております。

10/1(火)、10/2(水) 
「ものづくりフェア東京2019&技能競技大会展・技能士展-」に参加します

今年も、様々な職業の技能を紹介する「ものづくりフェア東京」に参加します。

次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。

10/2の11時20分~は日本調理技能士会より「野菜の剥き物」の技能をステージにて披露します。体験コーナーでは「卵焼き」作りを指導します。

ご自身で作った卵焼きを試食もできますので、是非、プロと一緒に体験して楽しんでください。

日時 令和1年 10月1日(火)、2日(水)
10:00~17:00 イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会
中央職業能力開発協会
後援 東京都
(一社)全国技能士連合会
(一社)東京都技能士連合会

「ものづくり 匠の技の祭典 2019」に参加します。

衣食住工の匠の技が見られる!
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を、見るだけではなく、自ら体感できるなど、
海外の方も含めて、誰もが楽しむことのできるイベントです。

当会は、食ゾーン(食ー1)にて、「節句の料理」をテーマに「おせち料理」「季節の行事料理」など日本の伝統文化に沿った料理を展示いたします。
また、体験コーナーでは人気の「たまご焼き体験」(だし汁試飲付)をプロの調理人がお教えながら出汁巻き玉子を作っていただきます。ご自身で作ったおいしくてふわふわな出来立ての卵焼きを食べることもでき、お客様も大変喜んでいただいております。
また、茶室体験コーナーでは「会席料理のおもてなし」など、日本料理をおいしく学んでいただく機会をご用意しております。是非、皆様 ご家族で遊びにいらしてくださいませ。

日時 7月25日(木)~27日(土)
10~18時(最終日のみ17時)
場所 五反田TOC展示会場13階 グランドホール
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
主催 東京都・ものづくり匠の技の祭典2019実行委員会

「第18回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

今回は、茨城県がメイン食材をご提供いただけます。
海あり、山ありで「関東の台所」とも言われる食材の宝庫・茨城県。
四季を通じて美味しい食べ物に恵まれています!肉も魚も野菜も果物も、新鮮で質の良い素材が手に入るのは産地ならでは。全国有数の収穫量を誇る品目がたくさんあるんです。
全国第一位を挙げただけでも「メロン」「レンコン」「ピーマン」「白菜」「チンゲンサイ」「水菜」「栗」「マイワシ」などなど…。
春~夏にかけては希少な国産ハマグリも旬を迎えまさに茨木を丸かじりしたくなります。
献立も旬の食材に足し引きしながら、素材を生かす腕の見せ所です。
ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。
役員一同心よりお待ち致しております。  

日時 2019年5月19日(日)10時~13時
場所 築地キッチンスタジオ
〒104-0045 東京都中央区築地6-23-7 3階
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習 中嶋 貞治(一社シェフード)/新宿割烹中嶋)
出展者 須賀 延行(藤包調理師会/寿司割烹結城家)
庄司 誠一(華刀流若駒会/KKR江ノ島ニュー向洋)

次回開催は2019年11月を予定しております。

2019年度 定時社員総会並びに懇親会のご案内

日時 2019年6月30日(日)
*受付 12:30~
*総会(白鳥の間)13:00~
*懇親会(丹頂の間)14:00~
場所 KKRホテル東京 11階
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921(代表)
連絡先 〒105-0012 東京都港区芝大門2-12-5
モンテベルデ芝大門304
TEL 03-6435-8552
FAX 03-6435-8554
tokyoitamae@gmail.com

「第17回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

今回は、愛知県産の食材がメインの作品です。
愛知は名古屋コーチンや牛肉などの畜産業が有名ですが、
温暖な気候と豊かな水に恵まれて穀物や野菜など昔から農業が盛んでした。
最近では行政が「あいちの伝統野菜」の生産を支援して紹介もしております。
また八丁味噌は名古屋の食材の調味料にはかかせない存在です。
是非、愛知県のふるさとの味を出展作品にどのように生かしていくのか、
調理人の技と知恵をご覧ください。

ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。
役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成31年2月17日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習 﨑 正美(大雄調理士会)/しゃぶしゃぶ炉懐石「だる磨」)
出展者 大谷 友伸(関西調理師大京会/ご馳走や「叶え」)
松永 一春(藤包調理師会/ホテルラングウッド)
成瀬 光暢(華刀流若駒会/KKRホテル東京)

次回開催は5月を予定しております。

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
一般社団法人東京都日本調理技能士会という若葉も段々と年月を重ねてやっと
七層の年輪の木となってまいりました。
一人一人の歩は弱くても、みんなで地面を踏みしめていけば
ゆるぎない大地となっていきます。
まだまだ若木ではございますが、しっかりその大地に
根付かせて大切に育てていく所存でございます。
本年も、皆様のご協力のもと活動をしてまいりますので、
ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2019年1月吉日 
一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

「第16回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

今回は、愛媛県産の養殖鯛「みかん愛たい」がメインの作品です。愛媛のミカンと生産者の愛が育てた美味しいブランド鯛です。
柑橘特有の精油成分の作用で、魚の身にほのかな柑橘の香りをまとい、特有の臭みを抑えたいへん食べやすく美味しいブランド魚です。
当日は、みかん愛たいの素材の味を調理人たちが独自の献立で仕上げていきます。
ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。
役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成30年11月18日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1-1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習 羽賀正光(関西調理師大京会/ホテルマリナーズコート東京)
出展者 齋藤直樹(関西調理師大京会/ホテルマリナーズコート東京)
齊藤道明(東京調友会倶楽部/日本料理 僖成)
山﨑崇宏(日本調理師正友六進会/銀座ことひ)
中里健一 ((一社)シェフード/新宿割烹中嶋)

次回開催は平成31年2月を予定しております。

10/1(月)、10/2(日)
 「ものづくりフェア東京’18&技能競技大会展・技能士展-」に参加します

今年も、様々な職業の技能を紹介する「ものづくりフェア東京」に参加します。
次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。
10/2の12時~は日本調理技能士会より「野菜の剥き物」の技能をステージにて披露します。
体験コーナーでは「卵焼き」作りを指導します。
ご自身で作った卵焼きを試食もできますので、是非、プロと一緒に体験して楽しんでください。

日時 平成30年 10月1日(月)、2日(火)
10:00~17:00 イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会
中央職業能力開発協会
後援 東京都
(一社)全国技能士連合会
(一社)東京都技能士連合会

「ものづくり 匠の技の祭典 2018」に参加します。
日本の文化と職を再発見!

日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を、見るだけではなく、自ら体感できるなど、
海外の方も含めて、誰もが楽しむことのできるイベントです。

当会は、食ゾーン(食ー1)にて、「晴・ハレの日の料理」をテーマに「婚礼料理」「季節の行事料理」など日本の伝統文化に沿った料理を展示いたします。
また、体験コーナーでは人気の「たまご焼き体験」(だし汁試飲付)をプロの調理人がお教えしながら出汁巻き玉子を作っていただきます。ご自身で作ったおいしくてふわふわな出来立ての卵焼きに、お客様も大変喜んでいただいております。

また、お弁当の販売(限定1日50食)、茶室体験コーナーでの懐石弁当試食コーナーなどもあり、当会の味を楽しんでいただける場もご用意しております。是非、皆様 ご家族で遊びにいらしてくださいませ。

日時 8月8日(水)~10日(金)
10~18時(最終日のみ16時)
場所 東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー
ホームページ https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
主催 東京都・ものづくり匠の技の祭典2018実行委員会

平成30年度 定時社員総会並びに懇親会のご案内

日時 平成30年7月1日(日)
*受付 11:30~
*総会(朱鷺の間)12:00~
*懇親会(孔雀の間)13:00~
場所 KKRホテル東京 11階(朱鷺の間)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921(代表)
連絡先 一般社団法人東京都日本調理技能士会
〒105-0012 東京都港区芝大門2-12-5
モンテベルデ芝大門304
TEL 03-6435-8552
FAX 03-6435-8554
tokyoitamae@gmail.com

「第15回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

今回協賛の神奈川県は農林水産業が盛んですが、その中でも統一の生産出荷基準を守り、
一定の品質を確保しているなど細かい要件を見たしたものを「かながわブランド」として登録しています。
神奈川は新鮮な野菜、お米、 果実の生産量も多く、水産物では県内に25もの漁港があり黒潮の影響もあって多種多様な魚介類に恵まれてもいます。

また、「軍鶏」と「岡崎おうはん」を掛けあわせて作られたかながわ鶏は8年の歳月をかけて生まれた神奈川県産のおいしい鶏肉です。

是非、そんな神奈川ブランドを使った作品をどうぞご覧ください。
ご多忙とは存じますが、ご来場いただけたら幸甚に存じます。
役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成30年5月20日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習 近藤 正彦(神奈川県日本調理技能士会/箱根湯本吉池旅館)
出展者 飯塚  均(関西調理師永朋舎/浅草ビューホテル)
麻野  敦(東京調友倶楽部/味工房スイセン)
牧野 太輔(日本調理師正友六進会/しち十二候)

次回開催は11月を予定しております。
8月8日~10日は東京都主催
『ものづくり匠の技の祭典2018』に参加しております。

「第14回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

今回の協賛は、石川県です。 石川県といえば日本の三大庭園の一つにあげられる兼六園、日本古来の漆器輪島塗など自然・文化を愛し現在でも観光地としてとても人気があり、また日本海側の厳しい自然で育まれた食材は、海の幸だけでなく日本人の舌を楽しませてきました。

日本料理の調理人にとっても、とても魅力的な食材なので、出展者の方の意欲あふれる作品を期待したいと思います。 ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。  

日時 平成30年2月18日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~
講習 大谷 友伸(関西調理師大京会/ご馳走や「叶え」)
出展者 石井 大輔 (調理師松和会/銀座割烹里仙)
加藤 浩之 (東京調友倶楽部/味工房スイセン)
岡本 大祐 (藤包調理師会/ホテルラングウッド)

※次回開催は平成30年5月中旬を予定しております。

新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様には、清々しい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
昨年は求められることには応えるよう、皆一丸となり全力で邁進してまいりました。
5年目に入り枝にも少しづつ実が付き始めてきたように思います。そして、この実を大切に育てていきたいと考えております。
本年も「和衷共同」の精神で役員一同頑張ってまいりますので、会員の皆様、関連団体、関連各社の皆様、今年もご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

平成30年1月吉日
一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濵田貞夫

「第13回現代日本料理技能展」ー食べる展覧会ー

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、11月19(日)に標記の通り第13回現代日本料理技能展を開催となりました。
今回は、日本の酪農・野菜・水産物など多種の食材に恵まれ日本の味を支える県の1つでもある千葉県産の食材を使用します。

調理人達が使用している食材も千葉県産も多く、それだけに作品となると料理人の技能やセンスが浮き彫りになり、より作り手の人間味がわかるのではと思います。 ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成29年11月9日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~
講習 平井 善道(千葉県日本調理技能士会/旅館かわな)
出展者 生井 卓 (関西調理士大京会/日本料理 花・味兆)
武中 達雄 (華刀流若駒会/KKRホテル東京)
唱 和彦 (東京調友会倶楽部/味工房スイセン)

※次回開催は平成30年2月中旬を予定しております。

10/1(日)、10/2(月) 「ものづくりフェア東京’17&技能士展」に参加します

今年も、厚生労働省委託事業「平成29年度若年技能者人材育成支援等事業」の一つである「ものづくりフェア」に参加します。 次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。お子様や学生など、ものづくりの面白さについて実体験する場もあります。

今年は、体験コーナーでは「田楽みそ作り」を指導します。
是非、プロと一緒に体験して楽しんでください。

日時 平成29年 10月1日(日)、2日(月)
10:00~17:00 イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会   中央職業能力開発協会
後援 東京都
(一社)全国技能士連合会  (一社)東京都技能士連合会

「ものづくり 匠の技の祭典 2017」に参加します。

匠の技を見られる、
ものづくりを体感できる。

日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信。
衣・食・住・工のさまざまな分野の優れた技を、見るだけではなく、自ら体感できるなど、
海外の方も含めて、誰もが楽しむことのできるイベントです。

当会は、食ゾーン(食ー2)にて、一汁三菜、会席料理、野菜の剥き物の展示と卵焼きの体験コーナー、和食の魅力を五感で味わっていただけるような点心弁当、ちらし寿司弁当の販売をしております。お弁当は限定数なので、お早めにご注文ください。また、となりに設けた茶室では、茶会席のデモンストレーションが行われる予定です。 ぜひ、お越しください!

日時 8月9日(水)~11日(祝・金)
10~18時(最終日のみ16時)
場所 東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー
ホームページ http://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
主催 ものづくり・匠の技の祭典2017実行委員会

平成29年度 定時社員総会並びに懇親会のご案内

日時 平成29年7月2日(日)
*受付 11:30~
*総会(白鳥の間)12:00~
*懇親会(孔雀の間)13:00~
場所 KKRホテル東京 11階(白鳥の間)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921(代表)
連絡先 一般社団法人東京都日本調理技能士会
〒105-0012 東京都港区芝大門2-12-5 モンテベルデ芝大門304
TEL 03-6435-8552 FAX 03-6435-8554
tokyoitamae@gmail.com

「第12回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、5月21(日)に標記の通り第12回現代日本料理技能展を開催の運びとなりました。
今回の協賛は、福島県です。東日本大震災から6年が過ぎ、今も復興に向けて一歩ずつ あゆみ続けております。 
「ふくしまがおいしい理由(わけ)」知っていますか。福島県は会津地方、中通り、浜通り
それぞれの気候や風土をいかした多彩な農林水産物を育んでおり、お米、もも、きゅうり、なめこの他、福島のブランド特産品として福島牛や地鶏、また、カツオ、エゴマ豚、あんぽ柿など「恵みの逸品食材」もあり、出展者とのコラボ作品が楽しみです。
ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成29年5月21日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋 2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習・出展者 小林 裕人(華刀流若駒会/KKRホテル東京)
出展者 庄司 隆 (関西調理士大京会/南洲)
伊藤 寛夫 (日本調理師正友六進会/淡々菜)
小林 浩 (萬屋調理師会/すき焼割烹日山)
協賛:福島県

「第11回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、2月19(日)に標記の通り第11回現代日本料理技能展を開催の運びとなりました。
今回は、茨城県の地場産の食材をふんだんに使って出展作品を作っていただきました。講習、出展者の今年の意気込みを感じる作品をご覧ください。
ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成29年2月19日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋 2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習者 大里 利光(協和調理師会/中坂下ちそう)
出展者 辻 康久 (上又庖技会/上越やすだ恵比寿店)
松永 一春 (藤包調理師会/ホテルラングウッド)
江田 輝美(日本調理師清山会/かんぽの宿那須塩原)
協賛:茨城県

※次回開催は 平成29年5月21日(日)です。ご来場お待ちしております。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
時の立つのは早く、昨年は新しい試みに挑戦し続けた年でした。
今年は、会の支柱をさらにしっかり土台に打ち込み、会員の皆様、関連団体およびご協力いただいております各社様との強固な絆をより深めていきたいと思っております。
皆様にさらなるご協力をお願いすることもございますが、一緒に良い年にしてまいりましょう。今年もよろしくお願い申し上げます。

平成29年1月吉日

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

「第10回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

今回は、新たに愛育フィッシュに仲間入りした愛媛県産の養殖スマ「伊予の媛貴海-ひめたかみ-」がメインの作品です。
きめ細やかな脂乗り、全身がマグロのトロのような味と食感が特徴です。臭みがなくクセも少ないこの魚が作品の中でどのように生かされるのかご覧ください。当日は、ほとんど流通していないスマの素材の味をそのままお刺身でもご賞味いただく予定です。ご多忙とは存じますが、是非ご来場いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成28年11月20日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋 2丁目1−1
開場 9時(受付開始) 開催10時~13時
講習 中嶋 貞治((社)超人シェフ倶楽部/新宿割烹中嶋)
出展者 加藤 允人(関西調理師永朋舎/目黒雅叙園)
大谷 友伸(関西調理師大京会/ご馳走や叶え)
迎 祐次(華刀流若駒会/KKRホテル東京)
石井 大輔(調理師松和会/銀座割烹里仙)
協賛:愛媛県

10/1(土)、10/2(日) 「ものづくりフェア東京’16」に参加します

今年も、厚生労働省委託事業「平成28年度若年技能者人材育成支援等事業」の一つである「ものづくりフェア」に参加します。 次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。お子様や学生など、ものづくりの面白さについて実体験する場もあります。

今年は、野菜のむきものはステージにて講習を加えながらご説明いたします。 また、体験コーナーでは 絶対失敗しないプロが教える「卵やき」を作ります。
是非、プロと一緒に体験して楽しんでください。

日時 平成28年 10月1日(土)、2日(日)
9:30~ オープニングセレモニー(1日のみ)
10:00~17:00 イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会
後援 東京都 中央職業能力開発協会
(一社)全国技能士連合会  (一社)東京都技能士連合会

「ものづくり 匠の技の祭典 2016」に参加します。

日本のものづくり産業の持続的発展を目指して東京を起点とし、ものづくりとそれを支える匠の技の魅力を広く発信するイベントです。テーマは「伝統と革新」。
当会では食ゾーンにて、卵焼きの体験コーナーやお茶席を設け、点心スタイルで日本料理をお召し上がりいただくなど、和食の魅力を五感で存分に味わっていただけるようなコーナーをご用意しております。
当日は、一流料亭の日本料理のお弁当も販売しております。多くの方の、ご来場心よりお待ち申し上げます。

開催日時 8月10日(水)~12日(金) 10~17時
場所 東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー
ホームページ http://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
主催 ものづくり・匠の技の祭典2016実行委員会

事務所移転のお知らせ

拝啓 忙種の候 毎々格別のご厚情を賜り有難く御礼申し上げます。
このたび 来る5月30日(月)より下記住所に事務所を移転し業務を開始致すことになりました。
何卒今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

平成28年6月吉日

一般社団法人東京都日本調理技能士会

会長 濱田貞夫


移転先 〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-5 モンテベルデ芝大門304
TEL 03-6435-8552  FAX 03-6435-8554

平成28年度 定時社員総会並びに懇親会のご案内

日時 平成28年6月19日(日)
*受付 11:30~
*総会(平安の間)12:00~
*懇親会(瑞宝の間)13:00~
場所 KKRホテル東京 10階(平安の間)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921(代表)
連絡先 一般社団法人東京都日本調理技能士会
〒105-0012 東京都港区芝大門2-12-5 モンテベルデ芝大門304
TEL 03-6435-8552 FAX 03-6435-8554
tokyoitamae@gmail.com

「第9回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

今回は、鈴木直登氏の豆腐を使ったコース料理の他、各出展者が自分の一押し、得意とする食材でのコース料理を披露します。
ご多忙とは存じますが、是非ご来駕いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成28年5月22日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン(株)東京本社
開場 9時(受付開始)開催10時~
入場料 ¥1,000(試食・献立表付き)
講習・出展者 鈴木 直登(甲州屋庖清会/東京會舘日本料理八千代)
出展者 永濱 哲郎(関西調理師永朋舎/日本料理さざんか)
藤井 正((社)超人シェフ倶楽部/ハイアットリージェンシー東京)
石部 雅孝(関西調理師柏友会/東京グリーンパレス)

『ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2016 極旨!さかな祭り』
に参加します。

日本各地の魚介類を楽しめるフードフェスティバルです。当会は、北海道の海の幸を使った粕汁や、バター焼き、煮物など温かいお料理をご用意しております。また、当会の中嶋貞治も超人シェフブースにて出展しております。多くの方のご来場お待ちしております。

開催日時 平成28年3月3日(日) 16:00-21:00
平成28年3月4日(日) 11:00-21:00
平成28年3月5日(日) 10:00-21:00
平成28年3月6日(日) 10:00-18:00
開催場所 日比谷公園:噴水広場(小音楽堂含)~第二花壇~にれの木広場
入場料 ¥500

(詳細はこちら:http://www.jff.jp/

「第8回現代日本料理技能展」-食べる展覧会-

今回は、茨城県の食材を使用します。
食の宝庫いばらぎからは豊かな自然環境と生産者達の技術と情熱が融合することによって生み出されたキラリと光る優れた食材をご提供いただき日本料理人とのコラボにより食材のもつ魅力をさらに引き出します。当日は、出展作品を飾る器にも茨城が誇る笠間焼きの陶器を使い、料理人の技とセンスをご覧ください。
ご多忙とは存じますが、是非ご来駕いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成28年2月21日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン(株)東京本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1-1
開場 9時(受付開始) 開催10時~
入場料 ¥1,000 (試食・献立表付き)
講習・出展者 和田 匠 (関西調理師大京会/日本料理青柿)
出展者 祢津憲和(正友六進会/銀座けせらせら)
岩井和美(藤庖会/ホテルラングウッド)
岡田 仁(華刀流若駒会/KKR沼津はまゆう)
使用食材 「ちぢみ小松菜」「鹿島灘産蛤」「梅山豚」「蓮根」「奥久慈軍鶏」
「奥久慈卵」「さしま茶」「いばらキッス(いちご)」
「ふくまる(茨城県米)」他
協賛 茨城県

新年のご挨拶

謹んで新年の祝詞を申し上げます。
輝かしい新年を迎え、皆様の健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
当会も発足して、3回目の春を迎えます。個性のある岩々も年月を重ねて、まとまり一つとなれば強固な岩山となっていくように、会の活動も徐々に地盤が固まってきております。温故知新をモット―に今年は新しいことへのチャレンジの年としていきたいと思っております。
会員の皆様、関連団体様、ご支援いただいております関連各社殿、本年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

平成28年1月吉日

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

第7回現代日本料理技能展 -食べる展覧会-

今回は愛媛県が共同主催となり、各料理人達が県を代表する食材「甘とろ豚」をメイン食材とした懐石料理の献立を披露いたします。 他にも愛媛のひめマハタ、媛っこ地鶏、媛かぐや、鬼北熟成雉等もご提供いただき愛媛県の秋を日本料理で演出いたします。また、スイーツも必須品目とし各料理人の店舗でも期間限定で味わえるようになっております。ご多忙とは存じますが、是非ご来駕いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成27年 11月15日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン(株)東京本社1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1-1
開場 9時(受付開始) 開催 10時~
入場料 ¥1,000 (試食・献立表付き)
講習者 鈴木良二(調理師松和会/銀座里仙)
出展者 東海林秀勝(日本調理師正友六進会/歌舞伎座ほうおう)
小田切英昭(関西調理師永朋舎/新橋金田中)
村山真吾(超人シェフ倶楽部/新宿割烹中嶋)
平田修治(東京調友会倶楽部/上野海燕亭) 
使用食材 「甘トロ豚」「愛媛県産乾しいたけ」「媛かぐや」「愛育ひめマハタ」
「鬼北熟成雉」「媛っこ地鶏」そのた愛媛県特産品
共同主催 愛媛県

「ものづくりフェア東京'15」今年も大盛況でした。

昨年同様10月1、2日に行われた「ものづくりフェア東京'15」も大盛況に終わりました。
今年は、展示作品「日本の食卓・一汁三菜」3作品、実演・体験コーナーでは「野菜のむきもの」、「たまご焼き」「即席簡単漬け物レシピのご紹介」にて出展いたしました。

「野菜のむきもの」はステージにて説明を交えながら匠の技の熟練技術者が、大勢の方にご披露させていただきました。
また、昨年以上に人気の「たまご焼き」の体験では、初めてフライパンを握ったという男性から普段お母様とご一緒に創作料理を楽しんでいるお子様まで、プロの調理師の手ほどきをうけながらみごと立派なだし巻き卵を完成させてました。
普段お作りになっている奥様方は、ご自分のやり方と違う点を見つけてプロの手順とレシピをメモしている方もいらっしゃいました。
お子様だけでなく、第二の人生を謳歌している方も、たまご焼きを通して改めて食の大切さ、また日本の伝統技術を感じていただけ、家に帰っても実践すると言われていたのが印象的でした。
今年の出品作品の3点も、蝋細工かと思ったといって思わずお手を触れそうになる方も多く、美と食のコラボレーションに関心されてました。

10/1(木)、10/2(金) 「ものづくりフェア東京'15」に参加します

今年も、厚生労働省委託事業「平成27年度若年技能者人材育成支援等事業」の一つである「ものづくりフェア」に参加します。 次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。お子様や学生など、ものづくりの面白さについて実体験する場もあります。

今年は、野菜のむきものはステージにて講習を加えながらご説明いたします。 また、体験コーナーでは絶対失敗しないプロが教える「卵やき」の他、「簡単即席つけもの」を作ります。
是非、プロと一緒に体験して楽しんでください。

日時 平成27年 10月1日(木)、2日(金)
9:30~ オープニングセレモニー(1日のみ)
10:00~17:00 イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会
後援 東京都 中央職業能力開発協会  
(一社)全国技能士連合会  (一社)東京都技能士連合会

第6回現代日本料理技能展-食べる展覧会-

今回は、千葉を代表するブランド食材を使用いたします。千葉県は明治天皇への献上米としても有名な長狭米、高級食材のかずさ和牛などがあり、いちじく、テングサ、落花生、びわなど、海の幸、山の幸の新鮮な食材の宝庫です。講習者は平井善道さん、他出展者4名の展示作品のご試食もご用意しております。ご多忙とは存じますが、是非ご来駕いただけたら幸甚に存じます。役員一同心よりお待ち致しております。

日時 平成27年 8月23日(日)10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1−1
会場 9時(受付開始) 開催10時~13時
入場料 ¥1,000(試食・献立表つき)
冊子販売 和の道・ジャパン ¥1,000
講習者 平井善道(千葉県日本調理技能士会/旅館かわな)
出展者 大里利光(協和調理師会/中坂下ちそう)
羽成雄二(上又庖技会/味工房スイセン)
庄司 隆(関西調理師大京会/鶫)
佐藤嘉正(調理師松和会/肴や恵比寿総本店)
使用食材 「長狭米」「上総和牛」「テングサ」「蛤」「クロダイ」「ひかりねぎ」
「スイートコーン」「あおりいか」等

平成27年度 定時社員総会並びに懇親会のご案内

日時 平成27年7月12日(日)
*受付 11:30~ *総会(平安の間)12:00~
*懇親会(瑞宝の間)13:00~
場所 KKRホテル東京 10階(平安の間)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921(代表)
連絡先 一般社団法人東京都日本調理技能士会
〒105-0004 東京都港区新橋6-11-13 新橋ギャラクシービル402号
TEL03-6435-8552 FAX03-6435-8554
TEL 03-6435-8552 FAX 03-6435-8554
tokyoitamae@gmail.com

和の道・ジャパン 春 第5号 発刊しました

新年度に入り和の道ジャパンの発行も今回で第5号。紫色の渋い表紙です。

春号も、第4回現代日本料理技能展の講習・出展作品をカラーページ満載でご紹介しております。くまモンも応援にきてくれている様子も載っておりますよ。
今回より、当会の顧問弁護士でいらっしゃる堤先生のコラム『弁護士が教える「負けない」コツ』も掲載しております。さまざまな分野の情報も機関誌を通して皆様にお伝えしていけたらと思っております。

和の道ジャパンは、会員様以外でも、購入することが可能です。プロ調理師から一般の日本料理ファンも楽しめる機関誌ですので是非、一読してみてください。
(ご購入はバックナンバーページをご覧下さい)

第5回現代日本料理技能展-たべる展覧会-

来月5月17日(日)、キッコーマン東京本社にて開催する「第5回現代日本料理技能展」の出展者が決定しました。

今回は、仙台調理師真味会より髙橋正行さんをお迎えして、仙台の海鞘・蔵王長茄子サファイア、宮城米を使用した講習料理と仙台を代表する食材の牛タン・仙台油麩・ずんだ餅・今が旬の耕谷竹の子などを使った出展者4名の展示作品のご試食をご用意しております。
毎回、すばらしい作品とおいしい試食に日本料理のファンは必見です。
会員以外でも、どんな会か知りたい方も、是非、一度ご参加ください。

日時 平成27年 5月17日(日) 10時~13時
場所 キッコーマン東京本社 1Fホール
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目1-1
会場 9時(受付開始) 開催10時~13時
入場料 ¥1,000(試食・献立表つき)
冊子販売 和の道・ジャパン ¥600~
講習者 髙橋正行(仙台調理師真味会/海鮮料理お魚プロジェクト)
出展者 齊藤道明(東京調友会倶楽部/暗闇坂宮下)
川津佑介(超人シェフ倶楽部/新宿割烹中嶋)
山上亮(華刀流若駒会/日本料理きたがわ)
平井善道(正友六進会/旅館わかな)
使用食材 「牛タン」「穴子」「仙台油麩」「ずんだ餅」「耕谷竹の子」「北寄貝」
「宮城米」など 仙台を代表する食材

会員の皆様には、和の道ジャパン2015春号(4月27日発行予定)にご案内を同封いたします。ご来場お待ちしております。

第4回現代日本調理技能展ー食べる展覧会ー
「くまもとの赤」

平成27年2月22日第4回現代日本調理技能展が開催されました。
今回は、熊本の赤い食材をたっぷりつかって、展示作品と講習がおこなわれました。
炎のような燃える日本料理人達の熱気(^▽^)の中、くまモンもかけつけ、熊本県のおいしい食材のPRをしてくださいました。

当会の会員は男性が90%を占めておりますので、日頃 お子様や女性に囲まれているくまモンも最初はちょっと緊張気味でしたが、ご試食のお盆をもって熊本の食材を会員へPRして回るなど、さすが熊本県の人気者No1は、おじさま方へも一生懸命熊本県をアピールしてとても好印象でした。
日頃厳しい表情の日本調理人達も、くまモンの可愛らしい仕事振りに目尻の笑みを隠せません。
この様子は、平成27年の機関誌「和の道ジャパン 春号」にも掲載するので楽しみにしておいてください。

次回の、第5回現代日本調理技能展は 5月17日(日)を予定しております。
場所は キッコーマン東京本社です。
会員様の、たくさんのご来場お待ちしております。

くまモンと当会理事達

くまモンと当会理事達

会員にご試食を勧めるくまモン

会員にご試食を勧めるくまモン

講習料理

講習料理

講習料理

講習料理

和の道・ジャパン 冬号 発刊しました

平成27年2月10日、機関誌「和の道ジャパン冬号」を発刊いたしました。
きれいな薄桃色の表紙で春の気配を先取りです。
冒頭に 会長濱田より、新年のご挨拶をさせていただいております。

当会の活動報告としては、
昨年は、当会の理事でもあります 髙橋勇次、佐々木修一郎の両名が第34回全国技能士大会にてそれぞれ表彰される名誉を得られました。

また、第三回現代日本料理技能展(平成26年11月22日)の出展作品は、カラーページもさらにきれいになり地方の方も、会員から見せてもらって購読したいとご連絡がくるくらい 参考になるとおっしゃってもらっております。

「友好団体便り」のコーナーも、ご活動報告だけでなく、大会などで表彰された方のお写真なども掲載させていただき、より厚みのあるページとしていきたいと思っておりますので、是非、 日頃、親しくしていただいております団体様の情報掲載いたしますので、もっと会の情報を広く伝えたいと考えていらっしゃる団体様はご連絡くださいませ。

平成27年度の新会員募集も始まっております、是非、この機会にご入会いただき
当会のイベントや、和の道ジャパンの購読をお勧めいたします。

ご入会のご連絡は、お電話、FAX、メールいつでもお待ちしております。

和の道ジャパンは、会員様以外でも、購入することが可能です。 プロ調理師から一般の日本料理ファンも楽しめる機関誌ですので是非、一読してみてください。
(ご購入はバックナンバーページをご覧下さい)

第4回現代日本料理技能展-たべる展覧会-

☆☆ 出展者決定しました!! ☆☆

来月2月22日(日)、キッコーマン東京本社にて開催する「第4回現代日本料理技能展」の出展者が決定しました。

今回は、「くまもとの赤」の素材を使用。
赤うし、赤なす、トマト、赤酒など熊本のおいしい食材と日本調理師のコラボには、くまモンも応援にきてくれます。
是非、会員の皆様、ふるってご参加くださいませ。

武田 博行(埼玉県調理技能士会 副会長/料理研究家 比呂武)
高橋 勇次(関西調理師大京会/エスカイヤクラブ日比谷店)
佐々木 修一郎(東京調友会倶楽部/月亭本店)
竹原 義隆(調理士松和会/ ㈱鮒忠有明店)

日時 平成27年 2月22日(日)
午前10時~午後1時
場所 〒105-0003 港区西新橋2-1-1
キッコーマン(株)東京本社
TEL 03-5521-5131
入場料 ¥1,000(税込) 献立表、試食付き
当日の出展者 ・武田 博行(埼玉県調理技能士会 副会長/料理研究家 比呂武)
・高橋 勇次(関西調理師大京会/エスカイヤクラブ日比谷店)
・佐々木 修一郎(東京調友会倶楽部/月亭本店)
・竹原 義隆(調理士松和会/ ㈱鮒忠有明店)
使用食材 くまもとの赤の食材 「トマト」「赤なす」「赤牛」「赤酒」など
協賛: 肉の大塚

会員の皆様には、和の道ジャパン冬号(2月10日発刊)にご案内を同封いたします。
ご来場お待ち申し上げます。

新年のご挨拶

新春のお喜びを申し上げます。
みなさま、旧年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年は当会の真価が問われる年と思っております。この一年が正念場だと心得て、私も手綱を引き締め、役員、理事の心を一つにして精一杯努力していく所存です。
会員および関連団体様によりよい活動報告ができるよう頑張ってまいりますので、
本年も昨年同様、何卒ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

平成27年1月吉日

一般社団法人東京都日本調理技能士会
会長 濱田貞夫
役員一同

第4回現代日本料理技能展(食べる展覧会) 開催日決定!!

日時 平成27年2月22日(日) 10時~
場所 キッコーマン東京本社

※出展者情報は、近日お知らせいたします。

『第3回現代日本料理技能向上展』も多くの方にご来場いただきありがとうございました。 
右京区の片山副区長もいらしていただきご挨拶いただきました。
試食料理には前回コラボした愛媛より、(株)ダイニチの真鯛の刺身も登場、新京野菜と日本料理の演出を盛り上げてくれました。
NHK京都の取材も入り今回も盛況の中、無事終了となりました。
第4回は、熊本の食材とのコラボを予定しております。楽しみにしていてください。

現代日本料理技能向上展は、第4回より現代日本料理技能展へ名称が変更となります。 
「食べる展覧会」で覚えてくださいね。

(株)ダイニチの真鯛

出展作品説明の様子

和の道・ジャパン 秋号 発刊しました

『和の道・ジャパン』秋号が平成26年11月15日に発刊いたしました。
第3回目の秋号には、ものづくりフェア’14、「懐食みちば」の試食勉強会などイベントの様子や、8月10日に開催された第2回現代日本料理技能向上展での展示作品の紹介や献立、作り方など満載です。
しかも、今回からカラーページも増えて掲載のお料理がより美しく見やすくなりました。

今回の、「友好団体便り」では神奈川県日本調理技能士会(齊藤健次会長)の各賞受賞祝賀会の様子や、千葉県日本調理技能士会(渡邉三郎会長)の会長襲名、千葉の名工受賞の様子を掲載させていただいております。 

当会と日頃親しくして頂いております関連団体様の近況や、イベント情報 また、広告を掲載してくださる企業の方々にも宣伝の場としてイベント情報などがあったらお声がけいただきたいと思っております。
和の道ジャパンは、会員様以外でも、購入することが可能です。 プロ調理師から一般の日本料理ファンも楽しめる機関誌ですので是非、一読してみてください。(ご購入はバックナンバーをページをご覧下さい)

和の道・ジャパン 秋号 イメージ

     第2回料理試食勉強会
ー晩秋へ移りゆく頃・名残月を味わうー

平成26年10月19日(日)、第2回料理試食勉強会が銀座「懐食みちば」にて開催されました。

今回の勉強会は、会員と一緒に日本料理を勉強していただきたいという主旨で、会員および会員同伴で一般の方の参加も可能として受付いたしました。 先着順55名のところ、あっという間に定員となり、当日は60名以上がご出席くださいました。
 
当日は、会長濱田より挨拶があり、続いて道場氏のご挨拶、乾杯の音頭を永朋舎の椋梨会長にお願いし、和気藹々のうちに閉会となりました。

 

次回の試食勉強会は来春を予定しております。
※当会は、調理師の資格をお持ちでなくても、プロと一緒に日本料理をいろいろ勉強していきたいという方は、ご入会OKです。 ご興味ある方は、当会事務局までご連絡ください。
入会申込用紙をお送りいたします。

当会理事達と道場六三郎先生

献立「名残月の料理」

第3回現代日本料理技能向上展-食べる展覧会-

☆☆ 11月23日(日)に開催日が変更になりました ☆☆

今回は、秋の京野菜をメインに当会の会員の日本料理調理師が若手技能士達の技術の向上のために腕をふるいます。 日本料理と京野菜というと定番なイメージですが、今回は『新京野菜』とのコラボです。 京都の気候風土にあった新しい京都の野菜が登場です。  また、展示会の作品となると、それぞれの調理師の個性や感性がはっきり現れてお店で食べる料理とは違うアートを感じる作品を見ることができます。 まさに食べる展覧会ですね。

毎回お楽しみいただいております、作品のご試食もご用意しております。
会員の方以外にも、ご来場できますので日本料理ファンの方には、是非一度足を運んでいただければと思います。 美しい日本料理の展示作品と実際に講習した料理をご試食できます。

前回は、調理師学校の日本料理を専攻している生徒さんもいらっしゃり、ご試食をされながら、普段学校で習えない様な調理師の作品を前に「目と舌で覚える機会があり、大変勉強になった」と、次回の参加表明もしてくださいました。調理師学校の学生さんは、勉強なので学生証をご呈示いただければ無料でご参加頂けます。

回を重ねる度に来場者が増えて、ますます出展者がプレッシャーと気合いの入った「食べる展覧会」となってます。 ご来場お待ちしております。

日時 平成26年 11月23日(日)
午前10時~午後1時
場所 〒105-0003 港区西新橋2-1-1
キッコーマン(株)東京本社
TEL 03-5521-5131
入場料 ¥1,000(税込) 献立表、試食付き
当日の出展者 ・ 武田純一(京都府日本調理技能士会/祇をん新門荘)
・ 松本 昇(関西調理師永朋舎/金田中)
・ 坂口 繁(協和調理師会/海燕亭)
・ 笹川祐司(上又庖技会/味工房スイセン)
使用食材 秋の新京野菜

次回の現代日本料理技能向上展は、平成27年2月22日(日)、キッコーマン(株)東京本社にて行います。

「ものづくりフェア東京’14」大盛況でした

10月1日、2日に行われた「ものづくりフェア東京’14」、当会からは展示作品「日本の食卓・一汁三菜」をテーマに3作品、実演コーナーでは「野菜のむきもの」、体験コーナーでは「たまご焼き」にて出展しました。

新宿西口のイベントコーナーは、各出展者とも匠の技を披露しながら参加者の方に楽しんでいただけたと思います。
 「たまご焼き」は初めてフライパンを手にするお子様から年季の入った奥様方までプロの調理士の指導のもとがんばって美しい「たまご焼き」作りに挑戦されていました。
 また、「野菜のむきもの」の実演には調理士を小学生が取り囲み質問しながら興味深く匠の技を見学、男の子たちは調理士が専用の庖丁で大根やかぼちゃを鶴亀や蛇などに切り抜く姿にかっこいいを連発。
 出展作品には皆様その美しさに写真を取りまくりでした。

 

※野菜のむきもの

※たまご焼き体験

※出展作品

「ものづくりフェア東京’14」に参加します

厚生労働省委託事業「平成26年度若年技能者人材育成支援等事業」の一つである「ものづくりフェア」、次代を担う若年者等に技能士が永年にわたって培ってきた技の素晴らしさや奥深さを実演や展示作品を通じて実感し、技能継承の重要性について考えてもらうものです。
お子様や学生など、ものづくりの面白さについて実体験する場もあります。

当会からは、選りすぐりの技能者達が「卵焼き」と「野菜のむきもの」を実演。 
素材は至ってシンプルですが、「卵」と「野菜」がプロの日本料理人の手にかかると・・・
美しい作品に。
是非、技を覚えていただき、お子様とも楽しめ、ご家庭でもお試しいただける絶好の機会です。
普段は見ることのできない匠の技をご覧ください。 

日時 10月1日(水)、2日(木)
9:30 ~オープニングセレモニー(1日のみ)
10:00-17:00  イベント開催(両日)
場所 新宿駅西口広場 イベントコーナー
入場料 無料
主催 東京都職業能力開発協会
後援 東京都 中央職業能力開発協会 
(一社)全国技能士連合会
東京都技能士連合会

和の道・ジャパン 夏号 発刊しました

当会の、機関誌『和の道・ジャパン』も2回目の発刊となりました。
今回は、5月11日の第1回現代日本料理技能向上展(たべる展覧会)を中心に
7月6日(日)の第1回一般社団法人東京都日本調理技能士会の社員総会の風景など
掲載しております。

たべる展覧会で出展された作品は、カラーでご紹介。
作品の献立・作り方も載っているので会場にいらっしゃれなかった方でも
この一冊があれば大丈夫です。

ご購入希望の方は、バックナンバーのページを見てご注文ください。
(※『和の道・ジャパン春号』は完売いたしました。ありがとうございました。)

和の道・ジャパン 夏号 イメージ

*写真は、展示作品の一部です*

第2回現代日本料理技能向上展-食べる展覧会-

第2回目は、愛媛の「愛」あるブランド産品を使用して一汁三菜を出展いたします。
日本料理のトップクラスの技能者たち5名が腕をふるいます。
また、各作品から2品を、ご試食用としてご用意しております。
なにが、ご試食用になるかはお楽しみです。
会員の方以外でも、本物志向の方是非 えひめ愛フード推進機構の推薦する産品と
当会会員のコラボレーションを目と舌でご堪能ください。
ご来展、お待ちしております。

日時 平成26年 8月10日(日)
  午前10時~午後1時
場所 〒105-0003 港区西新橋2-1-1
  キッコーマン(株)東京本社
TEL 03-5521-5131
入場料 ¥1,000(税込) 献立表、試食付き
当日の出展者 ・ 門馬 敏(神奈川県日本調理技能士会)
・ 五島 淳(関西調理師永朋舎)
・ 出来 清明 (正友六進会)
・ 田中 勝(関西調理師大京会)
・ 久慈 博史(関西調理師柏友会)
使用予定食材 愛育ひめマハタ、愛媛甘とろ豚、鬼北熟成キジ、絹かわなす(伝統野菜)、
愛媛産乾しいたけetc.

次回の現代日本料理技能向上展は、11月30日(日)、キッコーマン(株)東京本社にて行います。

6/3(火曜)OA フジテレビ スーパーニュース「女性板前に密着」にて取材をうけました

平成26年6月3日(火曜)放送の、フジテレビのスーパーニュース「スーパー特報:女性板前に密着」にて濱田会長が当会事務所にてインタビューを受けました。
無形文化遺産に登録された日本料理ですが料理界の中でも、修行期間も長く、肉体的に男性でも厳しく、なかなか女性板前が育たないと思われていた世界に、チャレンジしていく女性板前さんたちにエールを送ってます。

濱田「最近は、調理師学校の中でも、日本料理を専門として板前をめざす女性も増えてきてます。 移りゆく時代と共に新しいタイプの後継者を育てていくことが、日本料理をさらに世界に広めていけることだと思っております。 女性の方も、どんどん日本料理界にチャレンジして新しい息吹となって次世代を作っていってください。待ってます」

平成26年度 定時社員総会ならびに懇親会のご案内

日時 平成26年7月6日(日)
*受付 11:30~ *総会 12:00~ *懇親会 13:00~
場所 KKRホテル東京10階(平安の間)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-4-1
TEL 03-3287-2921

第1回現代日本料理技能向上展 -食べる展覧会-

一般社団法人東京都日本調理技能士会では、いままでの六人展に代わる現代日本料理技能向上展を開催致します。会員の皆様には是非共足をお運び頂き、料理の勉強になればと存じます。
友人、ご家族と共に見学に来て頂ければ幸甚です。

日時 平成26年 5月11日(日)
  午前10時~午後1時
場所 〒105-0003 港区西新橋2-1-1
  キッコーマン(株)東京本社
TEL 03-5521-5131
協賛 ㈱キシュウ http://www.nomari-kyoto.com/

当日の出展者

  • 鈴木良二(松和会)
  • 青山嘉剛(調友会倶楽部)
  • 宇部博己(千葉県日本調理技能士会)
  • 小林裕人(若駒会)
  • 和田 匠(大京会)

次回の現代日本料理技能向上展は、8月10日(日)、キッコーマン(株)東京本社にて行います。

料理試食勉強会
ー 新春お茶会 ー 古都鎌倉「幻董庵」をたずねて

平成26年2月22日、日本料理の原点である茶懐石を経験する機会を若手調理士の勉強会
として金茶流 小関微笑子さんを「お茶手前」の講師にむかえ北鎌倉「幻董庵」でおこないました。